林さま、本日は宜しくお願い申し上げます。
「北堀江ほおずき」の林です。宜しくお願い致します。
まず初めに店名の由来をお伺いできますでしょうか。
元々あったお店を私が買い取らせていただき、自分が考えていた店舗のイメージと合っていたので、そのまま店名を使わせていただきました。
開業のきっかけを教えてください。
私がずっと飲食が好きで飲食店経営を考えていた所、知り合いの方からお話をいただいて開業しました。
コロナの影響はありましたか?
お店自体大変でしたが、国からの助成金や協力金がありコロナ期間を乗り越えることが出来ました。
「北堀江ほおずき」さんの名物、ウリを教えてください。
藁焼きですね!焼き場を全席から見えるようにしていて、パフォーマンスとしてお客様に楽しんでいただけるようにと、料理人が20年以上実績のある割烹料理出身なので、藁焼きは豪快なイメージがあると思いますが、本格的な創作和食をリーズナブルに提供させていただいております。
開業までのご経歴が気になります!
どういう経緯で飲食の世界に足を踏み入れられたのでしょうか?
飲食が好きで調理師学校を出て、調味料の会社にも勤めていました。家業を継ぐことになり、家業のお客様は船舶関係の方だったのですが、飲食関係の方とも関わりを持たせていただくようになり、その中で知り合った方にお話しをいただいて入らせていただきました。
これまでで一番大変だった時のエピソードなどがあれば教えてください。
特にこの2年間程、人材の確保に苦労しております。飲食業界は全体的にコロナの影響もあって、飲食で働くことの需要が落ちてしまったのでもう少し余裕を持った人員を確保したいですね。
逆に飲食店をやっていて嬉しかったことはなんですか?
現場には横で藁焼きを楽しんで、喜ばれているお客様の姿をみるととても嬉しいです。
お仕事のこだわりやポリシーなどはございますでしょうか?
外食は一番身近な非日常的空間だと思っています。その空間の中で感動や、リフレッシュをしていただき、仕事などを頑張ろうと思っていただけたらなといつも心がけています。
「北堀江ほおずき」さんの今後の展望を教えてください。
コロナや物価高騰、人材の確保など色々な難しさを感じているので、今は店舗展開は考えていませんが、北堀江の地域の方々に北堀江ならうちのお店だよねと言っていただけるように地域密着でやりたいと思っています。
最後に若者に向けてメッセージをいただけますでしょうか。
飲食業は直にお客様の反応が見えたり、凄くやりがいがある楽しい仕事だと思います。その反面、誰でも開業までは出来てしまうので続けることが難しく、立地や収益や集客などしっかり考えて開業するのが良いと思います。
林さま、本日は貴重なお時間をありがとうございました!
ありがとうございました!