日本では珍しいハンバーガーが食べれるスライダー専門店「Go Bring Slider SANDWICH HOUSE」にインタビューしました!
濱田さま、本日は宜しくお願い申し上げます。
「Go Bring Slider SANDWICH HOUSE」の濱田です。宜しくお願い致します。
まず初めに店名の由来をお伺いできますでしょうか。
「スライダー」という8cmの小さなハンバーガーを提供しているお店です。「Go Bring=運んでいく」と当店のキャラクターのゴブリンをかけて「ゴブリンが運んでいくスライダー」という意味があります。
開業されたのはいつ頃でしょうか?
2019年6月に開業しました。
私はスライダーという名前を始めて耳にしました!
普通のハンバーガーではなく小さめのスライダーにした理由はありますか?
私が海外旅行に行った際に立ち寄ったBERでスライダーを食べる機会がありました。小さいバーガーがおつまみ的な感じで提供されてきた時に、日本にはあまり無いものだと思いました。自分達がお店を始める時は、今までに無いような新しい打ち出し方で出来たらいいなと思っていたので、ずっと頭にあったスライダーで始めました。
海外で初めて食べた時の印象が大きかったんですね!
スライダーを取り売っているお店は結構あるんですか?
普通のハンバーガーを提供しているお店で、カテゴリの一部としてスライダーを置いているお店はありますが、スライダー専門でやっているお店はほぼないと思います。
飲食店にはコロナの影響が大きいと思いますが、お店の状況はいかがでしょうか?
コロナ当初はイートインはやらずにテイクアウトとデリバリーで営業してきました。イートインのお客様がいない代わりにデリバリーやテイクアウトを利用してくれているお客様がいたお陰で
大きく売り上げに影響することはありませんでした。
濱田さまが飲食の世界に入った経緯をお伺いしたいです!
飲食店を始めるまでは普通のサラリーマンでした。一番最初はメロンパン屋のフランチャイズの話があって、学生時代の友人と2015年にメロンパン屋を始めました。ですが、フランチャイズの場合は自由度がまったくないので、「いつか自分達でお店を作りたい」と漠然と思っていました。そして2019年にこのお店をオープンすることが出来ました。
お料理の経験はこれまでありましたか?
アルバイト時代とかも飲食店で働いてきていたので全く経験が入分けではありませんでしたが、ここ7年間で本格的に料理の部分も学んできました。
メニュー開発は濱田さまが行っていますか?もし開発する際にこだわりがあれば教えてください!
私が考案しています。こだわりとしては、海外で食べれるような味付けのメニューだったりと日本では珍しいものをメニューに入れています。片手で食べれるようなサイズで、他の大きなハンバーガーと比べると価格も安いのであまり食べたことがないハンバーガーを少しずつ食べてもらえるようにしています。
ハンバーガーは色々種類があるのでしょうか?
色々あります!「プルドポーク」というバーベキュー料理で、最近ちょっとメジャーになってきています。あとは「キューバサンドイッチ」やジャマイカ風の「ジャークチキン」などがあります。メニューは基本的に変わりませんが、ちょこちょこ限定メニューを打ち出したりします。
是非、お勧めのメニューを教えてください!
一番人気は「プルドポーク」です!この商品は、マリネにした豚の塊肉をじっくり煮込んでいます。わかりやすく言うと、角煮のようになった肉をフォークとかで割いてサンドイッチにして食べます。ほろほろの柔らかい肉とバーべキューソースとパンなので食べやすいです!
とても美味しそうですね!インスタグラムを拝見させていただきましたが、ドーナツも別で販売されているんですね!
ドーナツもあります!スライダーは「喉から滑り落ちるくらい小さな」という意味があるんですが、ドーナツも一応スライダーでハンバーガーと同じサイズ感です。1年くらい前から販売を始めました。
ドーナツがとても可愛いですね!
是非、ドーナツのおすすめについてもお伺いしたいです!
「モンスター」というカラフルチョコスプレーと目が付いているドーナツです。オーソドックスのモンスターがあって、それ以外では季節ごとに変わります。来月からはパンプキンのモンスターを出します。
開業前、開業後に大変だったエピソードをお聞かせください。
基本的に出店時に掛けられるお金が少なかったんで、内装や塗装は自分達で行いました。当店の天井が高さが4mくらいあるので、塗装などはとても大変でした。一緒に始めた友人が基本は店舗の設計施工とかをやっているので、その方の指導の下で行いましたね。
逆に嬉しかったことはありますか?
有名人が来てくれたりしました!あとは常連さんが多いのでリピートしてくれることは嬉しいですね。小さいバーガーなのでレセプションパーティーなどで使っていただけだりすることがあります。普通のハンバーガーでは難しいところが、スライダーだと出来ることを発見できたことは嬉しいですね。
結構メディアから取材を受けておられるようですが、その後はお店に影響はありますか?
有名な雑誌のポパイとかで取材を受けた時は反応が大きかったですね!ちょこちょこ影響はありました。
今後の展望がありましたら教えてください!
ケータリングやランチなどの食事でなくても、ちょっとつまめるいいところを発信しながら後々店舗数を増やしていけたらと思います。
最後に開業を考えている若者に向けて一言お願いいたします!
私は経験値がないところから始めました。まずはやってみることが重要かと思います。特に今は自己表現の場が色々方法があるので、お店を始めるにしてもクラウドファンディングとかもありますし、まず行動することが大事だと自分は思っています!
濱田さま、本日は貴重なお話とお時間をいただきありがとうございました!
ありがとうございました!