中畑さま、本日は宜しくお願い申し上げます。
「京都しもがも担々麺~賢魂一滴~」の中畑です。宜しくお願い致します。

まず、お店を始めたきっかけを教えてください。
京都の世界遺産になってる下鴨神社の近くに「しもがも担々麺」というお店がありまして、そちらで修行してから開業しました。
飲食業界に足を踏み入れるきっかけを教えてください。
大分県出身なんですけど、高校を卒業してすぐに音楽をやるために上京しました。それから2015年に東京で10年くらい付き合いのある飲食店オーナーから『担々麺屋をやりたい』『味を教えてもらえる店も決まってるから手伝って欲しい』と連絡がありました。
ほぅ。すごいご縁ですね!
OKしたら『いついつから京都にいってほしい』と言われました。驚きましたが二つ返事で急遽、京都に住んで調理方法とかレシピを教えてもらって東京でオープンしました。ですが1年持たず、お店を閉めることになってしまったんです。それも1週間前にオーナーから急に閉店することを宣告されまして、、、
!!
さすがに急遽すぎるので憤慨しまして、交渉の末、調理器具など全て退職金代わりに譲り受けました。最初は全部売ってしまう予定だったのですが、せっかくなら新たに自分でお店を開業しようと思い以前修行させてもらった京都の「しもがも担々麺」に連絡しました。許可をいただき地元・大分でオープンしたという経緯になります。


すごい行動力ですね!「京都しもがも担々麺~賢魂一滴~」さんの名物、ウリを教えてください。
うちは「ウマ辛担々麺」が一番人気です。辛いのが苦手な人でも楽しんでもらえます。ピリ辛がお好きな方向けに「ウマ辛担々麺」、もう一段階辛めの「辛ネギウマ辛」や「倍辛担々麺」、まだ物足りない方向けにトッピングで「追い辛」と言う具合にご用意させてもらっているので、お好きな辛さの商品を見つけていただければと思います。


ほかにはどんなメニューがありますか?
別ラインのメニューでは「TKM(卵かけ麺)」や「貝塩ラーメン」がございます。麺以外ですと「担々麺屋のカレー丼」「チャーハン」「ウマ辛卵かけご飯」などがございます。
飲食店をやっていて嬉しかったことはなんですか?
9年目なのですが、ありがたいことにずっと通い続けてくれる常連さんがいたり、「スープ全部飲み干しました」とか「また来ます」って言ってくださる方が多くて、本当に嬉しいです。リピーターさんも増えてきて、常連さんとは世間話をしたりしてます。

「京都しもがも担々麺~賢魂一滴~」さんの今後の展望を教えてください。
ゆくゆくは通販とか、イベント出店にも挑戦したいなと思っています。でもまずはこのお店をしっかり続けていくことですね。地域の方に愛される店でありたいと思っています。あとエリア的に車移動の人が多いので駐車場がある店舗に移転したいですね。
最後に若者に向けてメッセージをいただけますでしょうか。
うーん…。自分はまだ成功したわけでもないし、失敗したとも言い切れないので、先輩かどうかもわかりませんけど(笑)。でも一つ言えるのは、「我慢の美学」はあると思います。弱音を吐かず、自分の意地で店を維持する。そのためには歯を食いしばって、愚痴も弱音も吐かずに踏ん張る。それが自分のやり方です。
素敵です!
後はRIZINとか格闘技が大好きで、店舗にはまるで博物館のようにサインやグッズなどがたくさん飾ってあります。私は見た目に反してかなりフランクなので是非、気軽に話しかけてください(笑)格闘技好きな方は格闘技談義しましょう!

本日は貴重なお時間をありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!